或る草の音

そこにある音楽 ここに置く音楽

人に住む音楽 心に棲む歌

音楽というより、この場合は楽曲と言ったほうが合っているのかもしれない。楽曲は心に棲むものだなと思う。 このところ母の具合がすぐれず、いろいろと介抱のようなことをしている。 先日、母の幼なじみの親戚の方が来られて母と話をなさっていった。直前の…

ぽつぽつ即興のおすすめ

自分はパブリックピアノ(ストリートピアノ)の場でぽつぽつと気ままにピアノを鳴らしたり、公園などでオカリナを気ままに吹いたりカリンバ類を鳴らしたりしている。それをとりあえず「ぽつぽつ即興」という言葉で呼んでいる。 ピアノの場合は文字どおり音を…

自分の音を持つ

★ 長い記事です パートごとに別な話なので、少しずつ読んでいただければと思います 状況によらずに、あるいは自分自身で状況判断をして、自分が自分で鳴らすことのできる、そういう音を持っているように。自分で持っているように。 それがとてもだいじそうだ…

自分律の音楽、音楽の自若、そして自由律の音楽

★ とても長い記事です 少しずつ読んでいただけたらと思います 以前このブログに、「自分律の音楽」という記事を書いた。日付を見るともう5年近く前になるようだ。 https://draume.hatenadiary.jp/entry/2019/04/05/005215 内容をはしょって書くと、一般的な…

道具というより「自体具」としての楽器

楽器は音楽をするための道具だとされているけれど、自分がこのごろ小物楽器を鳴らすときは、音楽かどうかはともかく音を鳴らしたくて鳴らしている気がする。それも、音を鳴らすための道具というよりそれと関わることすなわち音を鳴らすこと、という感じで。 …

ストリートピアノでさまざまな方々の独特な音楽を聴いて、考えたこと

★ とても長い記事です §ごとのまとまりを少しずつ読んでいただければと思います § はじめに 「誰でもどうぞ」と置かれているピアノを自分は「パブリックピアノ」と呼ぶようにしているけれど、「ストリートピアノ」と言うほうがやっぱり通用しやすいので、こ…

ストリートピアノの風景【2023年夏】 その5

この夏に福岡・佐賀のパブリックピアノ(ストリートピアノ、駅ピアノ、公共施設のロビーピアノなど「誰でもどうぞ」と開かれているピアノ)を訪ねて聴き弾きした私の体験記、今回がラスト。 過去記事と関連記事 街角のピアノに踊る https://draume.hatenadia…

ストリートピアノの風景【2023年夏】 その4

この夏、福岡・佐賀のいくつかの場所のパブリックピアノ(いわゆるストリートピアノ、駅ピアノ、ロビーピアノなど誰でもどうぞなピアノ)を訪ねて聴いたり弾いたりしたときの体験記、その4。 場所と日時は伏せて、いくつかの場所、いくつかのときをまとめて…

ストリートピアノの風景【2023年夏】 その3

この夏に福岡・佐賀の何か所かのパブリックピアノ(ストリートピアノ、駅ピアノ、ロビーピアノなど誰でもどうぞなピアノ)を私が訪ねて聴いて弾いたときの体験談シリーズその3。場所と日時の子細は伏せて、いくつかの場所のいくつかのときをまとめて載せて…

ストリートピアノの風景【2023年夏】 その2

私が訪ねたパブリックピアノ(ストリートピアノ、駅ピアノ、ロビーピアノなどの誰でもどうぞなピアノ)の場でのピアノ聴き弾きと起きた出来事の体験記。場所と日時の詳細は今回も省略している。 一部の内容は先だってnoteに投稿したことがある。今回新たな話…

ストリートピアノの風景 その場の音と人と出来事と【2023年夏】 その1

パブリックピアノ(いわゆるストリートピアノや駅ピアノ、ロビーのピアノなど誰でもどうぞのピアノ)が設置され公開されている場では、ピアノを弾く人、聴く人、通って行く人やその場所に居合わせる人たちのあいだでいろんなことが起きる。ピアノを弾く人も…

街角のピアノに踊る

★ いちどnoteに投稿した記事だけれど、パブリックピアノ・ストリートピアノの体験記的な記事はこちらのブログに載せようと思う。記事の日時はnoteへの投稿日時。 さっきNHK BSの『街角ピアノ』を視聴した。駅や商店街など街に置かれて誰でもどうぞと開かれた…

瀧廉太郎没後120年の命日に寄せて

瀧廉太郎は1903年の6月29日に亡くなったので、今年2023年6月29日は没後120年にあたる。 瀧の命日には毎年ゆかりの地のそれぞれで追悼行事や瀧廉太郎を偲ぶ音楽会などが開かれているようで、インターネットでその話題を見かける。今年も私の比較的近場だと大…

パブリックピアノでグリーグ抒情小曲集を弾く

追記 2023年6月15日 下の記事を掲載した後、6月10日に最後まで残っていた第7集の「家路」をロビーピアノにて演奏し、抒情小曲集全曲を完奏した。 演奏させていただいた各所のパブリックピアノを設置運営してくださっている皆様、そしてピアノに、感謝してい…

瀧廉太郎「憾」作曲から120年(2)〜最近の演奏動画から

瀧廉太郎のピアノ曲「憾」が作られてからまもなく120年。前回記事で、「憾」の最近の研究や演奏の動向について少し触れ、その中で自筆譜に基づく演奏の動画を紹介した。 前回記事:瀧廉太郎「憾」作曲から120年(1)〜最近の研究・演奏の動向をまじえて - …

瀧廉太郎「憾」作曲から120年(1)〜最近の研究・演奏の動向をまじえて

★ この記事を掲載公開した後もこまごま加筆修正しています。大きな変更をしたときはここの位置でおしらせします。 ★ 大分県立芸術文化短期大学の名称を誤って書いていましたので修正しました。申し訳ありません。2023年1月29日 瀧廉太郎のピアノ曲「憾」の自…

生まれたものの「かさ」

*** 人が生きるところには音楽が生まれうる。言葉、声かもしれないし、舞踊かもしれないし、絵を描くようなことかもしれないけれど、どのような仕方で何のかたちをとるとしても何か生まれるし、それは音楽としても生まれうる。人がひとりいたら音楽が生まれ…

草としての音楽

*** まちの草を見るようになって20年少し経つ。音楽への関心と草への関心とはもともとまるきり別なものだったけれど、このごろ音楽と草とを取り合わせて考えることがよくある。あまり結びつけたいとも思っていなかったのだが、このごろは底で通じるものを…

アケタ式オカリナとのつきあい方/私家版

小穴の目的について考えた箇所でまちがいを書いていたので修正しました。そのほか、細かいところの説明を手直ししています。2022年4月12日 ★ オカリナで低い「ラ」の音を鳴らすときにふさぐ小穴の位置が、(いわゆる)アケタ式の位置だとふさぎにくいという…

瀧廉太郎「憾」自筆譜をめぐる研究の動向(1)

…ものものしい記事タイトルだけれども。 瀧廉太郎のピアノ曲「憾」の自筆譜が2019年に大分県竹田市に寄贈されてから、公開展示されたり調査報告書が刊行されたりと、「憾」自筆譜の存在やその内容が広く知られる機会がいろいろと設けられている。 これからは…

自分という土に育つ苗、としての音楽

先日ツイッターに書いたことだけれど、自分がこれから「音楽」というものをこう捉えていきたい、ひとつのかたちのような気がするので、ここにも書いておこうと思う。 午前2:32 · 2021年4月23日· さっきも少し書いたけれど、音楽は自分を土として苗のように育…

自分の演奏の録音・動画

いま、いろいろな方が御自身の演奏を動画投稿して楽しんでらっしゃるようで、ストリートピアノ演奏動画もいわゆるYouTuberの演奏者の方々だけでなく、演奏動画投稿がご趣味の方が多くなってきている様子があって、その流れが興味深いなと思っている。 私はあ…

2021年春のピアノリレー参加記二題 その2:那珂川市のピアノリレー(ピアノの祭)

春というより早春なのだろうけれど、今年の春は一般参加のピアノイベントに2つ続けて参加した。2月21日に春日市ふれあい文化センターの「ピアノリレーマラソン」に参加したことは前回(ふたつ前の)記事に書いた。 https://draume.hatenadiary.jp/entry/202…

竹田市で「瀧廉太郎 憾の真実」特別展が開催(情報のみ)

https://www.city.taketa.oita.jp/topics/?id=3609 ↑ 上のページが「見つかりません」になっていましたので別のページを紹介します↓ 2021 4/10 特別展「瀧廉太郎 憾の真実」|イベント情報 | タケタン!竹田市観光ツーリズム協会~大分県竹田市の宿泊・温泉…

2021年春のピアノリレー参加記二題 その1:春日市のピアノリレーマラソン

2月21日に春日市ふれあい文化センターの「ピアノリレーマラソン」に参加した。 ピアノリレーマラソンのことは旧サイト『遠い遠い夢の世界…』の自由帳(過去分: http://draume.g3.xrea.com/jiyucho/index.html )にたくさん書いているけれど、一般の方々がど…

近況 2021年1月(2)

・公園にはなかなか行けないでいる。 ・2月に開催されるピアノイベントのプログラムが届いた。今回は長時間客席にいないほうがよさそうで、いろいろな方の演奏を聴きたいのだけれど残念だ。自分はグリーグの「春に寄す」を演奏する。家でピアノを弾く時間が…

近況

・公園でオカリナを吹いたりカリンバを鳴らしたりしている話をツイッターでおりおり書いていたけれど(ツイッター「どら梅」は現在休止中)、昨年の暮れぐらいから公園にほとんど行っていない。時間がとれなくなってしまったためだが、いくらか身辺の状況が…

竹田市の瀧廉太郎関連資料調査報告書

昨年(2019年)瀧廉太郎の親友だった鈴木毅一氏が所蔵していた音楽関係資料(瀧のピアノ作品「憾」の自筆譜と目される手稿譜を含む)が大分県竹田市に寄贈された件で、今年に入ってから、竹田市の瀧廉太郎生誕140年記念事業実行委員会より、資料の調査報告書…

通り行く、隣り合う、人と「ひと」

公園でオカリナを吹き始めたのが2013年の暮れぐらいだったと思う。そのころは吹いていると通りかかった方から声を掛けられたり、リクエストをいただいたりしていた。 公共施設のロビーでピアノを弾き始めたのが2012年だったと覚えている。弾き始めて何年かは…

「表現」ばかりではなかろうけれど

しばらく前からツイッターのほうで、「表現のインフラストラクチャー」という話をときどき書いている(その言葉で書いていないときもある)。その話をきちんと書かないとと思っていて、ここのブログにいつか投稿できるよう手元で書き進めている。 …のだけれ…